お知らせ
- 2021-09(2)
- 2021-07(3)
- 2021-05(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(1)
- 2020-09(2)
- 2020-08(1)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(2)
- 2019-11(1)
- 2019-10(2)
- 2019-08(5)
- 2019-07(2)
- 2019-06(1)
2019/07/09
「多様な学びをどう実現するか?」報告会に参加しました!
日本では学校教育のみが国に認められている教育形態ですが、学校教育以外の学び(例えば、ホームスクーリング、フリースクール、シュタイナー教育等)が教育として認められ、子供たちが自分にあった学びを選択できるような社会を作ろうと、国に働きかけている「多様な学び保障法を実現する会」の報告会に参加しました。
「普通教育機会確保法」(不登校の子をムリに学校に戻すのではなく、学校は休んでもいい(休養の重要性)、学校以外の教育の重要性を示した法律)を成立に導いたのも、この会の活動に寄るところが大きいです。そんな会に参加できて本当によかったと思っています。(NHKの取材も入っていて国も注目している会です。)
学校教育のいいところもたくさんありますが、それが合わないと感じる子供もたくさんいます。合わないと感じる子たちが学校教育に合わせるのではなく、その子たちがそのままで認められる教育を選択できれば、不登校という言葉自体が必要なくなる社会になると考え、このフリースクールありのままを立ち上げました。
引き続き、この会の活動を応援していきたいと考えています。